今日も朝から良い天気ですね(^^♪ 

先週末の天気予報で「衣替えは終わってますか?」なんて

言っていたのを聞いて日曜に慌てて入れ替えをしたのですが 

皆さんはどうですか? 

お天気には恵まれましたので大物を洗って干すなんて事も

出来たかもしれませんね!(^^)! 

さて、こんなに急に暑くなると気になるのは裏庭の筍 

初物は近所のM君から2週間前に頂いていて筍ご飯にして

味わいました(毎年ありがとう\(^o^)/)

我が家は昨日1本初収穫しました・・・・・で、今朝

4317 300x169 - 筍・タケノコ

4本⁈ と思うでしょ?

4320 300x225 - 筍・タケノコ

実は、6本も収穫してしまいました(;´Д`)

4318 225x300 - 筍・タケノコ

この状態で見つけ

4319 225x300 - 筍・タケノコ

周りの土を取り除き、掘り起こします 

枯れ葉が多いので目視ではほぼ見つかりません 

筍が生えていたラインを歩きながら靴底に当たる感触で

探し当てます 

M君の家の竹林は年間通して手入れが行き届いているのですが 

我が家の場合は、自然のまま

4326 300x225 - 筍・タケノコ 4327 300x225 - 筍・タケノコ

単管パイプと板で作った自作の壁とその裏側

4325 300x225 - 筍・タケノコ 1363 300x225 - 筍・タケノコ

の位置に境界杭があります 

だから裏庭と言っても自作壁後ろから手前2mまでは我が家の敷地 

その後ろは別の地主さんがいます(でも何にもしてくれない)

基本的に収穫するのは自作壁の手前に生えてきた物だけです 

裏側は余程手前に生えてくる物だけを蹴飛ばすだけで、収穫しません

去年と比べるとずんぐりむっくりした感じがしますね 

そこそこ重たく旨味がみっしりなのかもしれません 

スーパーでは800円前後で売られている様です 

さてさて、今年は何個収穫出来るのでしょうか? 

油断していると宅配便で届くかもしれませんよ⁈