相模原市中央区矢部にお住いのS様より、

「胡散臭い便利屋が多くて中々電話出来ずにいた」

「実は、エアコンの買い替えを検討中なのだがエアコンの

室外機のカバーが外れずに困っている」

とのご連絡を頂きました 

室外機のカバーが外れない?(?_?)?と頭の中は?マーク 

そこで現物を見てみないと外せるかどうか応えられないと

伝え、可能であればその場で外しましょう

という事で行って来ました

3769 169x300 - 矢部でDIY⁈~エアコン室外機

エアコンの室外機の前に松杭で柱としその前面に

ラティスを貼りつけてある室外機カバーという

よりは日除け対策の物でした 

S様より出来たら再利用したいのでなるべく壊さずに

お願いしますと言われたのですが、左の杭は根元から

折れてしまいました 

右の杭は私ではどうしても引き抜けなかったので

2日後に旦那さんを伴って引き抜きに伺いました

3768 300x169 - 矢部でDIY⁈~エアコン室外機

れが外したラティス(リメイク前) 

新しいエアコンの設置後に新たに日除けを

作成して欲しい、色はチョコレートブラウンで…

出来るだけ予算を掛けずに作成して欲しい…

との希望でしたので

リメイクした物がこちら↓↓↓

9355 225x300 - 矢部でDIY⁈~エアコン室外機9356 225x300 - 矢部でDIY⁈~エアコン室外機

新たに柱を立てる余裕が敷地には無いので室外機の

上から被せる(引っ掛ける)タイプの物です(^-^;

3771 300x225 - 矢部でDIY⁈~エアコン室外機

9358 225x300 - 矢部でDIY⁈~エアコン室外機

此れで前に倒れる心配もありません 

足元には花壇で使用したレンガが余っているとの事で

直置きを避けることが出来ました 

此れならこの先また、エアコンの買い替え時に

困ることは無いでしょう 

女性でも簡単に取り外せますからね 

ペンキ代を含めた材料費と工賃で6,000円頂きました(^-^; 

因みに取り外し工賃は1時間の作業代と工具の使用、

杭の処分費を含めて4,000円頂いております 

ラティスは再利用ですが、穴埋めしペンキを新たに塗りました 

ペンキの下地にオイルステインも塗ってあります 

釘も使用していますが要所にはビスを使用しています