20日の朝は雨がまだ上がらず、霧雨が降っていました 

ケンタの散歩をいつもより遅い時間にして戻ったのが8時58分 

裏のなんちゃってドッグランで水を飲ませていました 

すると、突然!!!!! バキバキバキッ!!!!!

雷が落ちたのかと思うような轟音と竹が割れるパキパキッ!

そしてズシン!!!って鈍い音がしました

8942 169x300 - 倒木

この簡易ドアから2m先の中にケンタと一緒に居ました 

半透明の屋根があるので直ぐには分からなかったのですが

8979 169x300 - 倒木  8918 1 225x300 - 倒木 9000 169x300 - 倒木

9034 300x225 - 倒木

玄関先に樹が倒れてきましたが、竹も多くて何が何だか分りませんよね⁈

9035 300x225 - 倒木

↑元はこんな感じで、竹藪との境に単管パイプを利用して作った柵 

9001 1 169x300 - 倒木9010 169x300 - 倒木

ビフォーアフター

9007 169x300 - 倒木9011 169x300 - 倒木

 

6105 169x300 - 倒木 6103 169x300 - 倒木

消防と警察呼んで

9093 225x300 - 倒木  9096 225x300 - 倒木  9062 1 225x300 - 倒木

9059 300x225 - 倒木 9060 225x300 - 倒木 9015 169x300 - 倒木

倒れた樹は根本は1つで、3本に幹が分かれているんです 

多分、楢の木ではないかとの事 

所謂、楢枯れが原因では?との話でした 

実は、同じ緑区内のキャンプ場で倒木事故があったばかり 

あの時の木は根腐れが原因だとか 

今回は根は残っており途中から折れているそうです

9000 1 169x300 - 倒木 倒木直後   

8921 225x300 - 倒木 消防が固定した後

5.21 4 225x300 - 倒木 21日朝  5.23 169x300 - 倒木 22日朝  

毎朝、間違い探しの様です(*_*;  

倒れた樹に竹が槍の様に突き刺さっている様に見えますが 

元々生えていた竹に枝分かれした幹が絡まって、一応ワイヤーで

固定してはありますが、雨が降るとその重みで割れていた竹が更に

割れ葉に付いた雨が重くなり傾いて来ます 

木のフェンスより2m奥迄が我が家の敷地で、倒れた樹は別の地主さん 

一応連絡は付いていて、今は撤去費用と壊れた部材(雨樋、フェンス)

の見積もり待ちです 

人的被害はありませんでしたが、今後の梅雨時期や台風、

最近あちらこちらで地震が多いので、大きな揺れがあったらと思うと

少し怖いですね(◎_◎;) 

それにしても撤去費用が気になってしまうのは、仕事柄でしょうか 

身近に資格を持っている人が居るから、方法とかね 

一応ね、保険には入っているので使わせて頂きますけどね 

多分、ビックリする様な金額でしょうね⁈  

 

おまけ~(^.^)/~~~

9114 225x300 - 倒木

ケンタです

9115 225x300 - 倒木

「お手」を練習中 

だいぶきちんと出来る様になりました(*^^)v